Quantcast
Channel: 趣味と健康日記
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1074

飛騨市で唄います。   (ウツギ)

$
0
0

 清野明子さん情報 1 当ブログに来て頂いた証に「清野明子」と言う民謡歌手を知って
頂けたら嬉しいです。プロフィールはここです。 2 ブックマークにも有りますが、清野明子さんのブログはここです。 3 清野明子さんの唄を聴いてみたい方は是非NHKへのリクエストをお願い致します。下記のリクエストフォーマットからお願い致します。
https://www.nhk.or.jp/minyo/mail.html
清野さんの得意な唄は「道南口説」「津軽あいや節」「秋田小原節」「秋田おばこ」「本荘追分」「秋田船方節」「外山節」「塩釜甚句」などがあります。 4  「まばゆい音色!心に叩きつける情熱の津軽三味線」
  日  時 : 5月30日(日) 11:00 開場、12:00開演
  場  所 : 飛騨市文化交流センター
  ゲ ス ト  : 清野明子(唄)
  入場料  : 1,000円
  問合せ先: TEL 0577-73-5146   5 EMIミュージックジャパン民謡会主催の「民謡講習会」
  日   時 : 平成22年6月26日(土) 10:30 受付
  場   所 : 豊島区民センター(文化ホール)
  会   費 : 1,500円
  講習曲 
       1 相馬大漁祝い唄   講師:塚原ひろみ
       2 上州片品おけさ    講師:片桐栄山
       3 貝殻節         講師:浜 さち代
問い合わせ:03-3888-0718(斉藤はじめ) 本日の投稿  お早うございます。今日は清野さんが週末に舞台に立つ飛騨について一言、飛騨と言えば小京都高山ですが、そこから北方の富山側に入った所に飛騨市があります。東照宮「眠り猫」を彫ったと言われる「左甚五郎」は「飛騨の甚五郎」であり、飛騨の匠であったとされています。特産物としては「和ろうそく」、「飛騨春慶」、「切り絵」、「和紙」などがあります。日本有数の檜の産地なので木工製品も多い事で知られています。  そんな町で清野明子さんが民謡を唄う事になりました。関東からのアクセスは松本から安房峠を越えて高山経由で入るルート、電車ですと名古屋から岐阜、下呂(温泉)、高山を通って入る方法があります。新緑の深山で初夏を楽しみ、民謡を聴くのも一考かと思います。
飛騨市観光課H/Pよりのコピペです。   イベント名:「まばゆい音色!心に叩きつける情熱の津軽三味線」
  日  時 : 5月30日(日) 11:00 開場、12:00開演
  場  所 : 飛騨市文化交流センター
  ゲ ス ト  : 清野明子(唄)
  入場料  : 1,000円
  問合せ先: TEL 0577-73-5146 今年で35回目を迎える「チャリティー民謡まつり」。津軽三味線、唄、太鼓、尺八、踊りが織りなす一大ステージ、ゲストに2000年(財)日本民謡協会全国大会優勝・内閣総理大臣賞受賞の清野明子を迎えます(主宰者)。  鎌倉鶴岡八幡境内で見つけたユキノシタ科「ウツギ」(空木)です。花は1cmほどの小型ですが、金色のおしべが綺麗です。風情のある花で万葉集にも載っています。別名を「卯の花」と言います。また、「卯の花和え」と言う料理法がありますが、酢でしめた魚や野菜を「おから」で和えたもので、白いおからが卯の花に似ているからと思われます。材質は硬く「木釘」「杵」などに使用されます。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1074

Trending Articles