清野明子さん情報
1 当ブログに来て頂いた証に「清野明子」と言う民謡歌手を知って
頂けたら嬉しいです。プロフィールはここです。 2 ブックマークにも有りますが、清野明子さんのブログはここです。
3 清野明子さんの唄を聴いてみたい方は是非NHKへのリクエストをお願い致します。下記のリクエストフォーマットからお願い致します。
https://www.nhk.or.jp/minyo/form.html
清野さんの得意な唄は「道南口説」「津軽あいや節」「秋田小原節」「秋田おばこ」「本荘追分」「秋田船方節」「外山節」「塩釜甚句」などがあります。 本日の投稿 お早うございます。
23日14:30ごろニュージーランドの被災地に向けて出発した国際緊急援助隊ですが、発生から28時間で出発出来たことは人命救助のサバイバル限界が72時間と言うことを考えれば「マーマー」と言うレベルだと思います。現地到着時刻で考えるなら38時間後であり、甘くは出来ません。今回の場合邦人が被災している事もあり、もう少し迅速な準備をし昨日未明に出発出来たなら、現地時間の午後に到着、明るいうちに救出作業に掛かれた筈です。各省庁、自治体などにおける準備態勢を整え、更なる時間短縮に努めて頂きたいものです。 今日は金曜日、週末のラジオ・テレビの民謡放送を紹介します。明日土曜日の午後には
テレビ放送もあります。2月11日、大阪府吹田市で収録されたものです。関西大学学生チーム「漢舞」の踊りも紹介されます。吹田市は万博の会場となったところです。
1 2月26日(土)12:30〜12:55 NHK AM/FM放送「民謡を訪ねて」
島原の小守唄(長崎)
筑後の酒造り唄(福岡)
五島さのさ(長崎) 原田直之
さいとう武若
中西奈津子 ほか 収録会場: 長崎県松浦市 松浦市文化会館 ゆめホール 1 2月26日(土)第11回塩釜甚句全国大会
塩釜市市民交流センター tel:022-362-6534
3 2月26日(土)15:05〜15:49
NHK総合テレビ「それいけ民謡唄まつり」
1970年に吹田で開催され戦後日本の新しい姿を世界に印象づけました。「万博」にちなみ今回は「民謡博覧会」と題してお送りします。
早坂光枝
山本謙司
梅若朝啄
剣持雄介
ゆかり
椙本麻依子
菊の会
(舞踊集団)
関西大学学生チーム「漢舞」 山田権六おどり保存会 三味線:二代目 藤本?丈 藤本?禎 津軽三味線:澤田勝秋
尺八・笛:正田麻盛 鳴物:荒井ふみ子 田辺三花
はやし詞:西田美和 西田和希代
大阪府吹田市 吹田市文化会館メイシアター 4 2月27日(日)11:00〜11:50 FM放送「日本の民謡」 津軽あいや節(青森)
安里屋ユンタ(沖縄)
デカンショ節(兵庫)
越中おわら節(富山)
浜小屋節(北海道)
伊予万才(愛媛)
十日町小唄(新潟)
山中節(石川)
淡海節〜小諸馬子唄入り〜
秩父音頭(埼玉)
筑後酒造り唄(福岡)
八木節 福士あきみ
大工哲弘
麻生みどり
竹氏修
青坂満
藤田かおり
小林よしえ
長岡すみ子
丹山範雄
小沢千月
藤原義則
大場いたる リクエスト特集です。
色は異なりますがタンポポを大きくしたような花が特徴のキク科の半耐寒性多年草「ベニシオアクトティス」です。単にアクトティスという場合が多いです。また流通名には「ハーレクイン」と言う場合も有ります。花だけ見ればガーベラにも似ています。原産国は南アフリカです。
頂けたら嬉しいです。プロフィールはここです。 2 ブックマークにも有りますが、清野明子さんのブログはここです。
3 清野明子さんの唄を聴いてみたい方は是非NHKへのリクエストをお願い致します。下記のリクエストフォーマットからお願い致します。
https://www.nhk.or.jp/minyo/form.html
清野さんの得意な唄は「道南口説」「津軽あいや節」「秋田小原節」「秋田おばこ」「本荘追分」「秋田船方節」「外山節」「塩釜甚句」などがあります。 本日の投稿 お早うございます。
23日14:30ごろニュージーランドの被災地に向けて出発した国際緊急援助隊ですが、発生から28時間で出発出来たことは人命救助のサバイバル限界が72時間と言うことを考えれば「マーマー」と言うレベルだと思います。現地到着時刻で考えるなら38時間後であり、甘くは出来ません。今回の場合邦人が被災している事もあり、もう少し迅速な準備をし昨日未明に出発出来たなら、現地時間の午後に到着、明るいうちに救出作業に掛かれた筈です。各省庁、自治体などにおける準備態勢を整え、更なる時間短縮に努めて頂きたいものです。 今日は金曜日、週末のラジオ・テレビの民謡放送を紹介します。明日土曜日の午後には
![](http://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_r.gif)
筑後の酒造り唄(福岡)
五島さのさ(長崎) 原田直之
さいとう武若
中西奈津子 ほか 収録会場: 長崎県松浦市 松浦市文化会館 ゆめホール 1 2月26日(土)第11回塩釜甚句全国大会
塩釜市市民交流センター tel:022-362-6534
![宮城県塩釜市](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/0f/161eacbc6c2d1bce560e3197c0dbc757.png)
3 2月26日(土)15:05〜15:49
![](http://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_r.gif)
早坂光枝
山本謙司
梅若朝啄
剣持雄介
ゆかり
椙本麻依子
菊の会
(舞踊集団)
関西大学学生チーム「漢舞」 山田権六おどり保存会 三味線:二代目 藤本?丈 藤本?禎 津軽三味線:澤田勝秋
尺八・笛:正田麻盛 鳴物:荒井ふみ子 田辺三花
はやし詞:西田美和 西田和希代
大阪府吹田市 吹田市文化会館メイシアター 4 2月27日(日)11:00〜11:50 FM放送「日本の民謡」 津軽あいや節(青森)
安里屋ユンタ(沖縄)
デカンショ節(兵庫)
越中おわら節(富山)
浜小屋節(北海道)
伊予万才(愛媛)
十日町小唄(新潟)
山中節(石川)
淡海節〜小諸馬子唄入り〜
秩父音頭(埼玉)
筑後酒造り唄(福岡)
八木節 福士あきみ
大工哲弘
麻生みどり
竹氏修
青坂満
藤田かおり
小林よしえ
長岡すみ子
丹山範雄
小沢千月
藤原義則
大場いたる リクエスト特集です。
![ベニシオアクトティス](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/b0/1c33a41f176d8faabab4ab7f8b7416f7.jpg)