Quantcast
Channel: 趣味と健康日記
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1074

日本カーオブザイヤーは「日産リーフ」  (サイネリア)

$
0
0
開催期日 平成24年1月21日(土) 会場 浜松町・メルパルクホール 主催 財団法人 日本民謡協会 後援 読売新聞東京本社
港区
港区教育委員会

 

入場券

1枚につき3,150円・・・全席自由席
 当日会場にてお求め下さい。

※ゲスト:
   唄 :京 極 加津恵、清野明子、堀ひろみ
  踊り:角田洋若
※問い合わせ先:03-3471-8888(日本民謡教会)

 お早うございます。先日近所の民家の駐車場で新しい車を発見しました。よく見ると「日産リーフ」です。ガソリンなどを全く使用しない電気自動車「EVリーフ」です。この車は昨年12月3日、「日本カーオブザイヤー」及び「RJCカーオブザイヤー」のダブルタイトルに輝いています。勿論「欧州カーオブザイヤー」、「ワールドカーオブザイヤー」にも輝いています。最近韓国車などに追い上げられていますがこの分野では日産がトップを走っています。1回の充電で走れる距離が200kmですが後続メーカーの追随を許さない技術で走行距離を300km、400kmと伸ばし技術立国日本を内外にアピールして欲しいものです。

 日産リーフのフロントマスク

 駐車中の日産EV「リーフ」です。この角度から見るとかっこいいと思います。充電は夜まで待ちます。新車で376万円、国の補助を受けても300万円は覚悟しなければなりません。400Km走ってくれたら迷うことなく買いです。

受電部

 オープンした充電ポートリッド、左がガソリンスタンドなどでの急速充電用ポートで右は家庭用200Vで普通充電用のポートです。充電時間は急速充電で30分、家庭用では8時間必要です。100Vでも充電は可能ですが時間がかかります。ここで充電要領を動画でご覧いただけます。

 
家庭用200Vコンセント

ご家庭用200V15A電源コンセントです。電気料金の安い夜間に充電していると言う事でした。バッテリー残量表示が30%になった日の夜に充電するそうです。50km/1日で月平均2500円程度の電気料金のようです。

モーターなどの心臓部

 白い器材が「インバーター(Inverter)」です。リチウムイオンバッテリーの200V直流を交流に変換するものです。何故なら交流の方がアクセルによって電圧をコントロールし易いからです。右側に12Vバッテリーが見えますが、インバーターの後部に見える「DC/DCコンバーター」で200Vから12に落としてオーディオ、カーナビ、各種ランプ、マイコンなどに電源を供給しています。

サイネリア

 蛇の目傘のようにも見える、キク科の一年草(本来は多年草)「サイネリア」です。アフリカ北西モロッコ沖の大西洋に位置するカナリア諸島原産で別名「シネラリア」と言いますが「死ねらりあ」を敬遠して「サイネリア」と呼ばれています。種は秋蒔きですが実生(みしょう)から育てるのは難しいと思われます。葉っぱは大きく葵に似ています。カナリア諸島はスペイン領で日本の遠洋漁業の基地もあるそうです。
大瀧詠一の「カナリア諸島にて」を見つけたので聴いて下さい。長閑なリゾート地を思い起こさせてくれます。



Viewing all articles
Browse latest Browse all 1074