清野明子さん情報 1 当ブログに来て頂いた証に「清野明子」と言う民謡歌手を知って
頂けたら嬉しいです。プロフィールはここです。 2 ブックマークにも有りますが、清野明子さんのブログはここです。 3 清野明子さんの唄を聴いてみたい方は是非NHKへのリクエストをお願い致します。下記のリクエストフォーマットからお願い致します。
https://www.nhk.or.jp/minyo/mail.html
清野さんの得意な唄は「道南口説」「津軽あいや節」「秋田小原節」「秋田おばこ」「本荘追分」「秋田船方節」「外山節」「塩釜甚句」などがあります。 本日の投稿 お早うございます。 昨日は財団法人日本民謡協会(略して日民)が主催する「創立60周年記念大会」が東京渋谷のNHKホールで行われました。その模様を報告したいと思います。
記念大会とあって挨拶、祝辞などがありましたが、殆どの時間を民謡、民舞、器楽演奏、合唱の部に分かれて進行していました。尚、日民の理事の方は次の12名です。三浦朱門(理事長)、長谷川柏龍、大沢淡洞、羽島昇兵、北橋 徹、濱 邦久、佐々木基晴、佐々木貞、三隅治雄、金子利夫、カネコ辰雄、加賀八千代氏です。
09:30に開演となり、終演は20:30を過ぎたものと思われます。我々は19:30に会場を後にしました。それにしても民謡の観賞も命がけです。(笑)延々と10時間にも及び北海道から南九州までの民謡をひたすら聴きまくりました。フィナーレの「津軽ジョンガラ節」の番号が171番ですが我々は150番まで聴きました。驚く事に舞台に上がった参加者数が延べ3,600人と言いますから驚くというよりは呆れました。このパワーはどこから来るのでしょう。また、この参加者はゲストの方意外は出演料を支払っているのです。70代、80代の方も含んでおり、民謡ファン恐るべし、と感じました。
この日清野さんは別の会場でゲスト出演されていたようです。記念大会なので「来年は是非こちらに」と言う事はないのが残念です。

渋谷駅ハチ公前からのNHK直通バスを降りてNHKホールに向かう。右手には「ふれあいホール」があります。














