お早うございます。今アメリカの各地で韓国人による「日本人への嫌がらせ」が韓国政府ぐるみで行われています。一時、この問題には触れない事にしようと考えていましたが、韓国(アシスト中国)による嫌がらせが日毎に増すばかりで腹に据え兼ねて来ましたので再度記事にする事にしました。これからも時々記事にして拡散を図りたいと考えています。何はともあれ、国際政治学者、藤井厳喜氏の動画を見て欲しいと思います。
先日の参議院予算委員会での維新の会杉田水脈(すぎたみお)さんの質問に感動する部分が有りましたので動画を載せておきます。46歳という若さですが反日議員を睨みつける場面は圧巻です。
二つの動画を見て納得し、慰安婦問題の原因となった朝日新聞と河野洋平氏の証人喚問要求に賛同して頂ける方は是非署名をお願いいたします。河野洋平氏を喚問しなければこの問題の解決は有りません。
http://chn.ge/1k06sTd
週末のNHK民謡放送予定です。「民謡を訪ねて」は群馬県明和町ふるさと産業文化館で収録しています。「日本の民謡」は再放送(毎月曜日)も有ります。PC作業中の方は次のURLでも聴けます。
※http://www3.nhk.or.jp/netradio/
週末のNHK民謡放送
2月8日(土)12:30〜12:55「民謡をたずねて」NHK AM/FM放送
秋田草刈唄(秋田県)・・・・・・・・・・・・・横川裕子
津軽あいや節〜曲弾き〜(青森県)・・・・・・・上妻宏光
猿島豊年音頭(茨城県)・・・・・・・・・・・・會澤あゆみ ほか
収録会場: 群馬県明和町/明和町ふるさと産業文化館
2月9日(日)11:00〜11:50「日本の民謡」NHK FM 放送
釜石浜唄(岩手県)
志貴の荘よしこの(愛知県)・・・・・・・・・・成瀬昌平
米山甚句(新潟県)
ホッチョセ(岐阜県)
鶴崎踊り〜左衛門〜(大分県)・・・・・・・・・相原ひろ子
岡崎五万石(愛知県)
正調刈干切唄(宮崎県)
シャンシャン馬道中唄(宮崎県)・・・・・・・・有田伊津美
ひえつき節(宮崎県)
2月10日(月)05:00〜05:50「日本の民謡」NHK FM放送(再放送)
郡上節(川崎)(岐阜県)
鱈釣り節(北海道)・・・・・・・・・・・・・・鎌田英一
磯原節(茨城県)
島さのさ(長崎県)
岩室三下り(新潟県)・・・・・・・・・・・・・小杉真貴子
宮津節〜字余り(京都府)
秩父音頭(埼玉県)
はつうせ(埼玉県)・・・・・・・・・・・・・・小沢千月
久慈浜みこし甚句(茨城県)
2月5日に近所の庭に鮮やかな赤い花を咲かせたバラ科の落葉高木「コウバイ」(紅梅)です。江戸時代には梅の事を「ムメ」と称したらしいです。想像ですが高齢の方が梅を「んめ」と言うのはその名残かもしれません。原産国は中国で奈良時代に遣隋(or唐)使が持ち帰ったようです。花の咲き方と散り方に桜との違いがあります。桜が若者の様にさっと咲いて一気に散るのに対し、梅はゆっくり咲いてじわーっと散ります。(実際には散ると言うより干乾びます。)寿命は梅の方が長く100年から300年、桜(ソメイヨシノ)は60年から100年と言うのが一般的です。