Quantcast
Viewing all 1074 articles
Browse latest View live

週末の民謡放送 (ムスカリ)

 お早うございます。近頃巷で良く使われる言葉に「女子会」に注目です。大垣共立銀行系シンクタンクの共立総合研究所(岐阜県大垣市)の発表によると女性だけで集まって開く小宴会、旅行などによる経済効果は全国で3兆6941億円に上るとの事です。お金が回る事は良い事で有ると思います。この研究中に行った女性へのアンケート調査によると衝撃的な事が浮き彫りになりました。「今後夫の小遣いの減額を考えている。」女性が殆どであったことです。「女性パワー」恐るべし。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
黒田東彦日銀総裁


 3月20日、第31代日本銀行総裁に就任した黒田東彦(くろだはるひこ)前アジア開発銀行総裁(68歳)、物価安定目標を2.0%とし2年後の達成を目指すそうですが早期達成を願うばかりです。それにしても経済用語は解りにくいです。2.0%にはいろんな言葉が付き纏います。物価安定目標、インフレ率、インフレターゲットなどですが統一して欲しいものです。

 暫くお休みしていました「終末の民謡放送」再開いたします。興味のある方はNHKラジオ放送(FM)をお聴き下さい。

週末のNHK民謡放送

3月23日(土)12:30〜12:55「民謡を訪ねて」NHK AM/FM放送

特集(1)「名人の唄」をたずねて(3月9日放送済み)

 曲 目:江差追分(北海道)
     伊那節(長野)
     正調ひえつき節(宮崎)ほか

特集(2)「大漁節」をたずねて(3月16日放送済み)
 曲 目:北海大漁節(北海道)
     どや節(宮城)
     鞆の大漁節(広島)ほか

Image may be NSFW.
Clik here to view.
特集(3)「新民謡」をたずねて
 曲 目:りんご節(青森)
     ちゃっきり節(静岡)
     よさこい鳴子踊り(高知)ほか


3月24日(日) 11:00〜11:50「日本の民謡」NHK FM 放送

北海大漁節(北海道)
おいとこ節(千葉)・・・・・・・・・・・・・・・外?繁栄
津軽木挽唄(青森)

ワイハ節(青森)
津軽酒屋唄〜もとすり唄(青森)・・・・・・・・・福士あきみ
津軽小原節(青森)

球磨の六調子(熊本)
狭山茶作り唄(埼玉)・・・・・・・・・・・・・・森田彩
北海よされ節(北海道)

   三 味 線:藤本秀心・藤本秀統
   津軽三味線:福士豊秋
   尺八 と 笛:正田麻盛
   鳴   物:山田鶴三・山田鶴三弥
   は や し詞:西田美和・西田和子


3月25(月) 05:00〜05:50「日本の民謡」(再放送)NHK FM 放送

謙良節(青森)
津軽よされ節(青森)・・・・・・・・・・・・・・成田武士
りんご節(青森)

道南口説(北海道)
小倉節(福岡)・・・・・・・・・・・・・・・・・石川喜代美
南部馬方三下り(青森)

岐阜音頭(おばば)(岐阜)
生井桑摘唄(栃木)・・・・・・・・・・・・・・・山中明美
東祖谷の粉挽き節(徳島)

   三 味 線:西英輔・上原潤之助 
   津軽三味線:椿正範
   尺 八 と笛:米谷威正  
   鳴   物:美鵬駒三朗・美鵬人子
   は や し詞:新津幸子・新津美恵子

Image may be NSFW.
Clik here to view.
ムスカリ
 

 毎年この場所に現れるユリ科の「ムスカリ」です。名前はギリシャ語の「moschos」(ジャコウ)に由来しています。若いうちは葉が短いですが年月を重ねると葉が「ノビル」のように細くて長くなります。周りにクリスマスローズが蔓延って環境は良くないのですが頑張ってくれています。クリスマスローズの葉を刈り取ってあげました。原産国は地中海沿岸国です。


神奈川県にも犬猫避難所  (オキナグサ)

 お早うございます。23日(土)にビデオカメラに使用するSDカードを買うために上大岡のヨドバシカメラに行ってきました。短い撮影なので2GB、価格はカメラに合わせてPanasonic製、1080円でした。(SONY製は890円)3年前の1/10です。消費者にとっては嬉しいですが、小売業者にとっては安売り競争で悲鳴が聞こえてきそうです。

 下の写真はヨドバシカメラがあるビルに向う途中の交差点で見た風景です。「NPO法人青年協議会横浜支部」と言うグループが募金活動をしていました。「100円でも良いですか」と言ったら「大丈夫です。有り難うございます。」と言う返事が返って来たので少額では有りますが安心して募金をして来ました。大昔に神戸の福原で「500円でも良いの」って聞いたら「一口1000円です。」と言われて以来街頭での募金は好きになれません。ブログの友人に犬猫ファンが多いので「犬猫の為になるのなら」と思うようになりました。募金の趣旨は「震災で被災して飼い主さんと暮らす事が出来ないワンちゃん、ネコちゃんを助ける為避難所を設置する。」ことだそうです。避難所で一時預かり、保護しながら里親さんを探す活動をするそうです。このNPOでは福島県相馬市と神奈川県清川村の2か所で保護活動をしているようです。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
わんちゃんの保護


 震災で飼い主さんと一緒に暮らせなくなった犬猫さんを一時預かりする施設を運営するNPOグループの人達です。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
わんちゃん保護パンフレット


 清川村は丹沢の東端、厚木市の北西にある村で宮ケ瀬湖に近く、コテージ、 バンガロー、キャンプ、オートキャンプ、露天風呂、バーベキューが楽しめます。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
オキナグサ


 数年前に1鉢買ってきて路地植えにした草が2m程離れたところに花を咲かせました。草原などの開けた場所に自生するキンポーゲ科の多年草「オキナグサ」です。全体的に産毛の様なものが生えて白く見えるので「翁草」と呼ばれています。花はヒナゲシのように首を垂れています。果実はチングルマに似た糸状のものが放射状に付きます。根は乾燥して生薬とし、消炎、止血剤として使用する。原産は日本、朝鮮半島、中国です。この場所は東側の軒下で雑草除けのシートが張ってありますがそれを物ともせずに生えた事が偉い。

たった一人の歌姫 (ギンヨウアカシア)

 お早うございます。このところ先の選挙に対し広島高裁や広島高裁岡山支部が「違憲で無効」とする判決を言い渡しました。「国会の怠慢」と断じた司法の怒りに国会はどのように対処するのかが注目されています。今までの様な「0増5減」などと言う意見は通用しない時期に来ているようです。

 先日テレビを見ていて感動した歌が有りましたので紹介します。番組名はCH8スーパーニュースです。三宅由佳莉さんと言う海上自衛官の歌です。彼女は東京音楽隊に所属し、自衛隊でたった一人の歌手なのだそうです。 各地のイヴェント広場や被災地のホールなどで歌っているようです。先ずはその素晴らしい唄声を聴いて下さい。「祈り」です。最初はピアノ演奏(太田紗和子さん)から入り、4’20”頃から歌います。


Image may be NSFW.
Clik here to view.
三宅由佳莉

 三宅由佳莉さんは真田広之さんなどを輩出した日大芸術学部を卒業後海上自衛隊に入り東京音楽隊に所属しているようです。出身地は岡山県です。勿論日大におけるの専攻は音楽科です。彼女を採用した海上自衛隊、粋な計らいをするものです。

 
Image may be NSFW.
Clik here to view.
ファンと一緒に


演奏活動は東北各地の被災地を訪ねる事が多いようです。この女性は三宅さんの熱烈なファンになったと紹介されていました。三宅さんも承知をしていたようです。 

おまけの歌声です。屋外での演奏と思われますが、素晴らしいです。

 Image may be NSFW.
Clik here to view.
ギンヨウアカシア


 銀色の羽形の葉を持つ枝先に黄色い放射状の丸い花を無数に付けたマメ科の常緑高木「ギンヨウアカシア」です。600種類にも及ぶと言われるアカシアの仲間ですが、日本で一番多く見られるのが「ギンヨウアカシア」です。フランス語では「ミモザ」と言われているようですが、「ミモザアカシア」と言う種類もあります。原産地はオーストラリアです。

本日は山登り

おはようございます。今日は三頭山(奥多摩)に登ります。1531mの低山ですが春の息吹を感じて来ようと思います。都民の森に有ります。ブナの森が見所ですが時期的には少し早いと思います。
添付の写真は相模湖町のセブンイレブン前の桜です。天候は予想に反し霧雨です。携帯投稿(相模湖町)

三頭山登山報告 (奥多摩の花々)

 お早うございます。週末の更新(主に民謡放送紹介)は登山の準備の為と出発時間が早かったためにパスせざるを得ませんでした。登山は雨になりましたが予定通り走破出来ました。都民の森駐車場から出発し、その森の外側をぐるりと一周するようなコースとなりました。天気が良ければ最高の眺めが得られたと思います。公園内は良く整備され、近くには温泉もあって良いハイキングが出来ると思います。08:00登山開始、13:30下山、5時間30分の山行でした。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
三頭山マップ


 登山口となった「都民の森駐車場」をSTART & GOAL としています。ブルーのラインが登山ルートで紫色のラインが下山ルートです。バスの折り返し点から駐車場までは西東京バスを利用します。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
都民の森マップ


Image may be NSFW.
Clik here to view.
都民の森駐車場


08:00 出発地点の都民の森駐車場です。茶色の路が登山道として利用できます。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
森林館


08:10 右に折れると公園内にある森林館です。登山道は左の路を直進し、森林館の裏手に回ります。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
鞘口峠


08:52 鞘口峠の分岐、ここを左に折れ、尾根筋を登ります。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
ぶなの森分岐


途中に沢山見られる道標は綺麗で流石都民の森です。家族で「ぶなの森」を散策するのも良いと思います。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
三頭山(西峰)


09:40 三頭山西峰(1527m)到着、東峰(1528m)、中央峰(1531m)は巻き道を通ったのでパスしてしまいました。標高は低いものの山頂が広いので三頭山と言えばこの西峰を指します。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
記念撮影


霧が濃くてボケています。ベンチにデジカメをセットし、セルフタイマーで撮りました。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
山頂からの眺望


三頭山頂上から見た富士山です。が・・・これは山頂に表示してあった絵を撮影したものです。左から御正体山(1682m)、九鬼山(970m)、富士山、三つ峠山(1785m)、黒岳(1988m)、滝子山(1620m)

Image may be NSFW.
Clik here to view.
下山開始


09:45 下山開始、食事は槇寄山の予定、木の逞しさには驚きます。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
ムシカリ峠


09:54 ムシカリ峠通過、ムシカリとは高山植物のムシカリです。この辺りに多いようです。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
避難小屋


10:00 避難小屋で休憩、中は結構広く土間にはたき火が出来るスペースが有ります。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
大沢山


10:20 大沢山通過、殆ど平坦で標識が無ければ気づきません。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
三頭滝分岐


10:32 三頭大滝分岐通過

Image may be NSFW.
Clik here to view.
クメケタワ


10:50 クメケタワ通過、クメケタワの意味は不明です。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
槇寄山山頂


11:22 槇寄山通過、ここから仲の平バス停方面に下ります。霧雨が止まず、食事は下のバス停辺りでする事に変更しました。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
落ち葉の道


雑木林の登山道には落ち葉が吹きだまり、登山靴が潜ってしまうほどです。良い気持ちです。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
落ち葉の下山道


ふかふかの落ち葉の路が長く続きます。ブナ、栗が多いようです。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
民家近し


漸く人の生活の臭いが感じられるところまで降りて来ました。イノシシなどから作物を守るネットが目につきます。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
登山道終わり


民家の庭先を下ると一般道に入ります。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
檜原街道


ここからは檜原街道を川上に向って「たから荘」まで歩きます。そこで昼食を採ります。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
たから荘温泉前


12:40 「たから荘」到着、昼食です。傍らに池が有って「パワースポット」と書いてありました。若干の賽銭も有りました。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
西東京バス折り返し点


食事後10分程歩いて「都民の森」行きのバスを待ちます。無料バスです。都民の森から乗って来た人はここで五日市方面のバス(有料)に乗り換えます。
13:17 バスで都民の森に向います。 

Image may be NSFW.
Clik here to view.
数馬の湯


13:30 都民の森駐車場を出発、
13:45 「数馬の湯」に到着、料金は800円、単純アルカリ泉は小さくまとまっていて良い温泉でした。
15:00 帰宅の途につきました。 

Image may be NSFW.
Clik here to view.
スイセン(八重)


Image may be NSFW.
Clik here to view.
沈丁花


Image may be NSFW.
Clik here to view.
スミレ


Image may be NSFW.
Clik here to view.
サクラ


 檜原村、数馬付近で見かけた花々です。桜の種類は不明です。ソメイヨシノは見かけませんでした。もう直ぐ午前3時です。6時に起きて仕事に行きます。(笑)終わったー ふーーー!
 

PBは怖い (ウグイスカグラ)

 お早うございます。H7N9型の鳥インフルエンザによる犠牲者が6人になった中国、更なる猛威に晒されるのでしょうか、そして今後日本への上陸が心配されるところです。江蘇省如皋市の男性(48)が3月28日に発症、入院先の上海市の病院で4月3日朝に死亡していますが、この事実が4月4日に発表されるまで6日を要している。このような事を考えると本当に6人だけなのかと疑いたくなります。
 また、スーパー、コンビニ、外食産業業界で売られる食品の中には中国で製造されたものが多く、衛生管理の低さには驚かずには居られません。農薬を撒いた手で食品(パン)を加工したり、マスクをしないでフライを揚げ、手を洗う習慣が無いと言うに及んでは言葉を失います。これらはPB商品と言われる中に多いようです。PB商品とは「Private Brand」を意味し、ボンカレー、キリン一番搾り、キューピーマヨネーズなどNB(National Brand)の対義語の事です。スーパーのグラム売りの精肉、鮮魚、野菜などの殆どはPB商品になります。「安かろう悪かろう」の範疇になりますが有毒物質を身体に入れない為には要注意です。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
PB商品


 週間文春(中国猛毒食品はこうして見破れ)に掲載された中国産を使用しているPB商品の一覧です。A社〜M社のPB商品を挙げていますが○○スーパーなど社名との関係は見いだせないのが残念です。中国産の食品を使用した加工品には中国産の表示がないので注意が必要です。くれぐれも安いものには気を付けた方が良いと思われます。

週末の民謡放送です。興味のある方はNHKラジオ放送(FM)をお聴き下さい。

週末のNHK民謡放送

4月6日(土)12:30〜12:55「民謡を訪ねて」NHK AM/FM放送

信濃追分(長野)・・・・・・・・・・・・・・・・斉藤京子
北海大漁節(北海道)・・・・・・・・・・・・・・及川清三
関宿土波打唄(千葉)・・・・・・・・・・・・・・塚原ゆかり
                        ほか山中あけみ、星野勇人
収録会場: 栃木県野木町/野木町文化会館「エニスホール



4月7日(日) 11:00〜11:50「日本の民謡」NHK FM 放送

閖上大漁節(宮城)
会津松坂(福島)・・・・・・・・・・・・・・・・原田直之
九十九里大漁木遣り唄(千葉)

三味線:藤本秀禎・藤本篤秀、尺八と笛:篁竜男、鳴物:荒井ふみ子・田辺三花
はやし詞:西田美和・西田和菜

七階節(山形)
豆ひき唄・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・大塚文雄
紅花摘み唄(山形)

伊予節(愛媛)
宇和島さんさ(愛媛)・・・・・・・・・・・・・・高橋キヨ子
正調博多節(博多小女郎浪枕)(福岡)

三味線:本條秀太郎・本條秀五郎、尺八と笛:米谷幸太、鳴物:鼓友緑美代・鼓友緑佳、はやし詞:新津幸子・新津美恵子

Image may be NSFW.
Clik here to view.
ウグイスカグラ

 若葉の鮮やかな緑が好きで育てているスイカズラ科の落葉低木「ウグイスカグラ」です。花はウグイスが鳴くころに咲き「アベリア」の花に似ています。別名「ウグイスの木」とも言われます。実は初めは楕円形で緑色ですが、梅雨の時期にはほぼ丸くなり、赤く熟れて食用になります。山地に自生し、ヤマウグイスカグラ、ミヤマウグイスカグラなどの変種があります。原産地は日本です。

第16回津軽三味線コンクール全国大会 (アケビ)

 お早うございます。昨日は未明の暴風雨が嘘の様に晴れた一日となりました。久し振りに日比谷公会堂で津軽三味線を聴いてきました。優勝は私の予想に反し千葉県から出場の”土生(はぶ)みさお”さんでした。準優勝は東京都の”矢吹和之”さんでした。例年の事ですが技量が接近し熾烈な争いになりました。一般の部では79名の中から4人が選ばれ、決勝戦が行われ優勝が決定します。課題曲「津軽じょんがら節」を102回も聴いてきました。Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.
日比谷公会堂

 今年の大会で気になった事が有ります。
1 審査員の照明が後方の客席に向けられて「眩しい」との苦言が聞かれました。私もそう思いました。会場の係員はもう少し注意を払うべきだと思います。因みに入場料4000円也
 ※ただし知り合いの審査員の先生は快く下向きにしてくれました。

2 東京都の施設である公会堂ですが、シートが古過ぎます。背もたれがギシギシ音がして気になって仕方が有りませんでした。10:00から16:00まで6時間も座ると腰が痛くなってきます。近くの日生劇場はこんな事はないと思います。

3 参加者が使用する楽器は参加者自前なので良い楽器は良い音がして有利の様な気がしました。審査員の方はそれを踏まえて審査して頂いていると思いますが、良い音には甘くなりそうな気が・・・・・

Image may be NSFW.
Clik here to view.
2階ロビーでの練習


2階ロビーでは出場者が練習に余念が有りません。津軽三味線は「叩き三味線」なので凄い音になります。客席によっては会場まで聞こえて来ます。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
ここはどこ?


16:00過ぎに閉会し帰宅の途につきました。ここはどこでしょう。チョウ有名な場所です。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
ここはどこ?


立派な入り口ですが、ここはどこでしょう。近年新しくなり、高層ビルになりました。折しも歌舞伎座も一部が高層ビル化したようです。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
ルミネ有楽町店前


ルミネ有楽町店の壁に装備されている「仕掛け時計」です。この日も17:00にオープンして「からくり人形」が踊っていました。この辺り昔は朝日新聞社が有った場所です。

PS:3枚目の写真、右が帝国ホテル本館、左は日生劇場です。中心部の白いビルには「東京宝塚歌劇場」、みゆき座、スカラ座が有ります。東宝系になります。4枚目の写真は東京宝塚歌劇場の入り口です。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
アケビ


 野山の雑木林などに自生する、蔓性落葉低木「アケビ」です。春先の新芽は湯がいて食用になります。原産国は日本、中国です。秋に10cmほどの俵型で紫色の実が付きます。少し割れた頃が甘くて食べごろです。皮も食べられます。

ガソリンストーブ購入 (レンギョウ)

 こんにちは、今日は10日、北朝鮮が何らかの行動を起こすと見られている日です。ミサイル発射が考えられますが「何を考えているのか判らない国」と言うより他はありません。プライドだけは高い国民性の様なので満足(支援などの利益)が得られない場合は矛を収めるのは難しいと思われます。しかし日米韓としても脅しに屈するような事はあり得ない状況です。結局は日本海にミサイルを打ち込んで面目を保つ事ぐらいしかできないのではないでしょうか。

 今日は先日ダウンした登山用ストーブの後継機が届きました。ネットで購入したのですが便利です。ブタン・ガスストーブ全盛の今時ホワイトガソリンを燃料とするストーブなど流行りませんが、マニアックなColemanの「Feather stove」(軽量ストーブ)は拘って使用しています。非常時には普通のガソリンも使用可能です。ガス式は高山での使用に火が付きにくい、風に弱いなど若干の問題があります。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
Feather Stove


Coleman 「Feather Stove」 442-726J 手数料込みで¥8,904 以前のものより軽い680gです。ストーブが歪んでいますがデジカメのせいです。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
レンギョウ


 3月末の公園、歩道などで黄色い花を沢山咲かせた植え込みを見かけますが、モクセイ科の落葉低木「レンギョウ」(連翹)です。英名のForsythia suspensaは著名な園芸家フォーサイスさんに因んだとされています。古名は「鼬草」(いたちぐさ)と言いますが原産国は中国です。「キンシバイ」などより一足先に公園などを黄色く染めてくれます。全開の花を見るチャンスは少なく、撚れた4枚の舌状花(花びら)はいつも下を向いているような気がします。春の訪れとして黄色いかたまりを楽しむ花だと思います。※名前を忘れ、探しているうちに投稿が遅れました。既に花が散り芽吹いています。


どうする、北朝鮮の次なる一手 REV.1 (スズランスイセン)

REV.1では「週末の民謡放送」を加えました。

 お早うございます。最近「あし@」のページでおかしな事に気づきました。2台のPCで22:00を境に居間と自室のPCを使い分けていますが、居間のPCで「あし@」の新着メール・タイムラインに全て応答し、タイトル名をブルーから赤に変化させても他のPCで新着メールを開くとタイトル名がブルーになっています。従って同じメールを送信する事がしばしば発生しています。この辺りはEditaの方が優れていたように思います。

 このところ連日の様にとんでもないコメントを流し続ける北朝鮮ですが、本当にミサイルを発射する意図があるのでしょうか。世界中を敵に回しても日米韓からの支援を受けたいのでしょうか。支援を受けたいのなら全く反対の事をしているようで腹が立ちます。日本と韓国による先制攻撃はあり得ない事を熟知した上でアメリカの経済状況に鑑みても攻撃はあり得ないとでも考えているのでしょうか。危険な賭けをせず、矛を収めて話し合いのテーブルに就くのが筋だと思うのですが・・・矢を向けられたアメリカは本気の様です。15日まで予断を許さない状況が続きそうです。

 最近、対北朝鮮有事用として沖縄を中心に米軍の兵力が増強されつつあります。海上配備型Xバンドレーダー、原子力潜水艦、ステルス戦闘機F22ラプター、ステルス爆撃機B2などが既に配置についているようです。また、議会では海上配備型MD増額を決定しました。北朝鮮の次なる一手はどうなるのでしょう。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
ステルス爆撃機B2


 ステルス爆撃機B2 Spiritsです。通常16発の2000lbs爆弾の他巡航ミサイル、バンカーバスター(コンクリートも貫通)が搭載される。乗員は最大3名、1機の価格2000億円は世界一高価な航空機です。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
巡航ミサイル潜水艦(SSGN)


 巡航ミサイル搭載原子力潜水艦(SSGN)、ネームシップはオハイオで全長170.67m、全幅12.8m、水中排水量は18,750トンにも達します。武装はトマホーク巡航ミサイル22基、搭載ミサイルは154発と言われています。(写真及びデータはWikiより)

週末のNHK民謡放送予定です。興味のある方はNHKラジオ放送(FM)をお聴き下さい。

週末のNHK民謡放送

4月13日(土)12:30〜12:55「民謡を訪ねて」NHK AM/FM放送

三国節(福井)・・・・・・・・・・・・・・・・・斉藤京子
尾鷲節(三重)・・・・・・・・・・・・・・・・・山中明美
那須松坂(栃木)・・・・・・・・・・・・・・・・星野勇人 ほか
              及川清三、塚原ゆかり、山中あけみ

収録会場: 栃木県野木町/野木町文化会館「エニスホール


4月14日(日) 11:00〜11:50「日本の民謡」NHK FM 放送

大洗甚句(茨城)
鴨川ヤンザ節(千葉)・・・・・・・・・・・・・・早坂光枝
平戸節(長崎)

田名部おしまこ(青森)
南部あいや節(青森)・・・・・・・・・・・・・・山本謙司
南部餅つき唄(青森)

三味線:藤本秀禎・藤本篤秀
津軽三味線:澤田勝仁、尺八と笛:篁竜男、鳴物:荒井ふみ子・田辺三花
はやし詞:西田美和・西田和菜

かんちょろりん(福島)
相馬北方二遍返し(福島)・・・・・・・・・・・・鈴木正男
相馬壁塗り甚句(福島)

三味線:本條秀太郎・本條秀五郎、尺八と笛:米谷幸太、鳴物:鼓友緑美代・鼓友緑佳、はやし詞:新津幸子・新津美恵子


4月15日(月) 05:00〜05:50「日本の民謡」NHK FM 放送

閖上大漁節(宮城)
会津松坂(福島)・・・・・・・・・・・・・・・・原田直之
九十九里大漁木遣り唄(千葉)

三味線:藤本秀禎・藤本篤秀、尺八と笛:篁竜男、鳴物:荒井ふみ子・田辺三花
はやし詞:西田美和・西田和菜

七階節(山形)
豆ひき唄・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・大塚文雄
紅花摘み唄(山形)

伊予節(愛媛)
宇和島さんさ(愛媛)・・・・・・・・・・・・・・高橋キヨ子
正調博多節(博多小女郎浪枕)(福岡)

三味線:本條秀太郎・本條秀五郎、尺八と笛:米谷幸太、鳴物:鼓友緑美代・鼓友緑佳、はやし詞:新津幸子・新津美恵子


Image may be NSFW.
Clik here to view.
スズランスイセン


 どこでも育つ強い球根植物、数年前に庭に蒔いた種が思い出したように芽を出したヒガンバナ科「スノーフレーク」です。和名は「スズランスイセン」です。6枚の花びらの先についた緑の斑点が特徴です。開花するとエクボみたいで可愛いです。放っておくと群生します。「Snowflake」は雪片、原産国は地中海沿岸国ですがイラン辺りまで広く分布しています。

ネットラジオ (ハナズオウ) CMT APVL

お早うございます。14日アメリカのケリー国務長官が中国、韓国に続いて日本を訪問し岸田外務大臣と会緊、迫化する北朝鮮情勢について「北朝鮮が挑発的言動を止めて、朝鮮半島の非核化に向けて具体的に行動すべき」ということで一致したようです。今日が金日成北朝鮮元主席の誕生日ですが今のところ何も起っていませんがケリー長官の工作が功を奏したのでしょうか。常識が通用しない国なので裏をかいで今日のミサイル発射の可能性がゼロでは有りません。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
NHKらじるらじる

 今日はネットラジオについて触れます。PCがマルチタスクになって以来仕事をしながらyou-tubeを聴く事が出来るようになりました。更にはネットテレビ、ネット電話も無料で楽しめます。最近昼休みにラジオを聴いたところ”ラジコ”と言うサイトが有るらしい事を知り、早速調査したところ素晴らしいシステムである事が判明しました。ラジオの受信機より感度が良く選局も簡単です。”ラジコ”(http://radiko.jp/)は民放局の全てを聴く事が出来ます。NHKの場合は”NHKらじるらじる”(http://www3.nhk.or.jp/netradio/)で聴く事が出来ます。民放の場合は左右スクロールさせて希望する放送局名を、NHKの場合はR1、R2、FMのいずれかをクリックすれば聴けます。お気に入りにブックマークしておくと便利です。海外でNHKの国際放送を聴く場合は短波放送受信機(6〜21Mhz)で聴きましたがネットラジオなら生で聴ける事になります。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
スオウ

上の写真はインド、マレー原産でマメ科の小高木「スオウ」です。※wikipediaより

Image may be NSFW.
Clik here to view.
ハナズオウ


 桃の花と間違えそうなピンクの花を咲かせるマメ科の落葉中高木「ハナズオウ」(蘇芳)です。蘇芳はスオウですが「ハナズオウ」と発音します。スオウは別物で昔から赤色染料の材料にされていました。中国原産で江戸時代前期に日本に渡来しています。枝に咲くと言うより幹に咲く印象を受ける特徴的な花の付き方です。写真より幹の周りに密集して咲きます。

ベストセラー (スパラキシス)           CMT APVL 4/15:26’53”

お早うございます。昨日は久しぶりに強めに走りました。およそ5.4kmのコースを26分45秒で走りました。走った日とタイムをタイトルの末尾に著して自らを鼓舞する事にしました。「CMT APVL」はCOMMENT APPROVAL(承認)です。

 北の国営放送は韓国に「最後通牒」を発し対話姿勢に転じた大統領を脅しにかかったようです。今までのところ米国の対話姿勢も引き出し「瀬戸際外交」は成功しているように思われます。インド、パキスタンの「なし崩し的核保有」を認めさせようとしているようです。認めれば韓国、日本の核保有に繋がる事は必定であり、米中が望む筈も有りません。大国の裁き篤とご覧あれ。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
村上春樹著


 最近珍しく本を購入しました。昨年のノーベル文学賞候補にも推薦された村上春樹氏の長たらしい題名の本です。50万部は二日ほどで書店の店頭から消えたようです。5軒目の書店に4冊残っていました。思わず”ラッキー”と叫んでしまいました。長い題名とは「色彩を持たない田崎つくると、彼の巡礼の年」、良く意味が判りません。大学二年生の主人公、田崎つくるを描いているようですが死ぬ事ばかりを考えている青年の運命は如何に。太宰治、石川啄木のように痩せて理屈をこね、自堕落な生活を送る青年は母性本能をくすぐりモテるそうです。私は例外だったようです。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
スパラキシス
 

 オレンジの花の中に黄色い花が有る様に見える不思議な花、アヤメ科の多年草「スパラキシス・トリカラー」です。オレンジ、黄色、黒の3色に染まる事から「Tricolor」と命名されました。葉はアヤメ科らしく水仙の様に細い。他に白、紫、黄色などが有りますが中心部は黄色が多いです。原産国は南アフリカ地方です。

栽培して欲しい山クラゲ (オオデマリ)          CMT APVL 4/17 27’13”

 こんにちは、前投稿で触れた村上春樹氏の長編小説「色彩を持たない・・・」の発行部数が1週間で100万部を超えたそうです。2010年の「1084」より6日も早い事に驚きました。
 アベノミクスが功を奏し円安が進み、輸出が好調に推移しているようです。株価も13,000円台をキープし、国力は回復の方向に向かっているようですが輸入超過が続き、貿易赤字は8兆円に達しています。中国との貿易不均衡の是正、シェールガスの輸入などで赤字の縮小が望まれます。
 円安の影響で物価が上昇する傾向にあり、読み込み済みとは言え消費者としては複雑な心境です。

 数十年前に群馬県中の条町にある薬王園を訪ねた時に購入した「山クラゲ」が忘れられず購入を考えていましたがネット販売品は産地表示が無く殆どが中国産で購入を躊躇しています。しかし、庄内町で生産が行われ、農産物交流施設「風車市場」に出品されると言う事です。6月、8月、10月が収穫されるのでその時期になったら「風車市場」に連絡して見ようと思います。コリコリした歯ざわりとビタミンEとC、カロテン、カリウム、カルシウムなどが豊富なのも魅力です。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
山クラゲ生産者


 山形県庄内地方で中国原産の山クラゲを生産している依田すず子さんです。(写真は庄内日報社より。)白い茎を細く切って乾燥したものが山クラゲです。外国産のものはもう少し長くなるようです。行楽地などで販売されているものは殆どが中国産と言う事です。もっと日本の農家が山クラゲを栽培して欲しいと思っています。

週末のNHK民謡放送予定です。興味のある方はNHKラジオ放送(FM)をお聴き下さい。次のURLでも聴けます。

http://www3.nhk.or.jp/netradio/

週末のNHK民謡放送

4月20日(土)12:30〜12:55「民謡を訪ねて」NHK AM/FM放送

秋田酒屋唄〜米とぎ唄〜(秋田)  ・・・・及川清三
古河甚句(茨城) ・・・・・・・・・・・・・・・・・星野勇人
郡山餅つき唄(福島)  ・・・・・・・・・・・・・塚原ひろ美
                            ほか斎藤京子、山中明美
収録会場: 栃木県野木町/野木町文化会館「エニスホール」 


4月21日(日) 11:00〜11:50「日本の民謡」NHK FM 放送

福光めでた(富山)
越前馬子唄(福井)・・・・・・・・・・・・・・・・長岡すみ子
鶴来節(石川)

豊島餅つき唄(東京)
芦原節(福井)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・比気由美子
鹿島めでた(茨城)

三味線:笹本壽・笹本雪路、尺八と笛:正田麻盛、鳴物:美鵬駒三朗・美鵬人子、はやし詞:新津幸子・新津美恵子

道南ナット節(北海道)
新庄節(山形)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ゆかり
はねおけさ(新潟)

 三味線:西英輔・鶴家奏英、、津軽三味線:三山貢正、尺八・笛:篁竜男、鳴物:美波駒和美・美波駒てる美、はやし詞:新津幸子・新津美恵子


4月22日(月) 05:00〜05:50「日本の民謡」NHK FM 放送(再放送)

大洗甚句(茨城)
鴨川ヤンザ節(千葉)・・・・・・・・・・・・・・早坂光枝
平戸節(長崎)

田名部おしまこ(青森)
南部あいや節(青森)・・・・・・・・・・・・・・山本謙司
南部餅つき唄(青森)

三味線:藤本秀禎・藤本篤秀、津軽三味線:澤田勝仁、尺八と笛:篁竜男、鳴物:荒井ふみ子・田辺三花、はやし詞:西田美和・西田和菜

かんちょろりん(福島)
相馬北方二遍返し(福島)・・・・・・・・・・・・鈴木正男
相馬壁塗り甚句(福島)

三味線:本條秀太郎・本條秀五郎、尺八と笛:米谷幸太、鳴物:鼓友緑美代・鼓友緑佳、はやし詞:新津幸子・新津美恵子

Image may be NSFW.
Clik here to view.
オオデマリ


 ユキヤナギ、コデマリよりも10倍ぐらい大きい花を咲かせるスイカズラ科の落葉低木「オオデマリ」(大手毬)です。アジサイは半円球ですが、オオデマリは直径が8?程の球形になります。園芸品種としての白はスノーボール、桃色はカームズ・ピンクと呼ばれています。原種はヤブテマリで原産国は日本です。アジサイにも似ていますが、アジサイより一月程早く咲き始めます。

目に青葉・・・ (ツルニチニチソウ)       CMT DISAPVL 27’33”  

 お早うございます。TPP交渉参加問題も既に参加している国々からの支持が得られ7月から交渉のテーブルに付けるようです。しかし交渉での紆余曲折も有りそうで予断を許しません。関税を撤廃すれば収入減を税金に求めざるを得ないので手放しては喜べません。

 先日ケリー米国務長官が中国、韓国、日本を訪問しましたが訪問順序に付いて不満を持った日本人が多かったと思われます。しかし今日の菅内閣官房長官の話によれば、アメリカは事前に日本を最初の訪問国にする旨を打診していたようです。これに対し日本側が一番あとで良いと伝えていたようです。これが日本人の「思いやり」「思慮深さ」なのかもしれません。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
ハツガツオ


 ”目に青葉山ホトトギス、初ガツオ” 昨夜、我が家の食卓に上がった「初ガツオ」です。藁、墨などを燃やす七輪などが無いのでオーブントースターで焼き目をつけています。カツオに生姜をからめ、炒めたピーマンと細ネギを載せ、味ポン(酢)とグレープシードオイルをかけていただきました。最近歳を重ねる毎に酢が美味しく感じます。Image may be NSFW.
Clik here to view.


Image may be NSFW.
Clik here to view.
ツルニチニチソウ


 2月末から5月にかけて咲くキョウチクトウ科の常緑蔓性小低木「ツルニチニチソウ」(蔓日日草)です。葉の周りが白くなる斑入りの種類もあります。地中海沿岸国が原産ですが「身につけていると悪いものを寄せ付けない」と言われているそうです。どのような形で装着するのかは不明です。 

米中軍トップ会談  (シャガ)                       DISAPVL

 お早うございます。近頃の中国の行動は日増しに過激になっているようです。アメリカの弱気に付け込んでいるように見えます。核を持った国同士、簡単に喧嘩する訳にも行きません。22日アメリカ軍デンプシー統合参謀本部議長と中国軍房峰輝総参謀長の会談が北京で行われ、記者会見での房峰輝氏の言葉には驚きました。「太平洋はアメリカと中国が2分すべき」と公の場で言い出しました。中国は過去5000年にわたり太平洋の管轄権など持ちませんでした。その国が海洋資源が注目され始めると同時に「尖閣は中国の領土」、「太平洋の半分は中国が管轄する。」と言い出しました。環太平洋の国々が納得するはずが有りません。とんでもない国です。殆ど北朝鮮と同類とみなすべきだと思います。この事態にオバマ氏は如何に対処するのでしょう。日本はひたすら領空領海の守りを強化するべきです。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
デンプシー統合参謀本部議長

22日、北京で歓迎式典に臨む米軍制服組トップのデンプシー統合参謀本部議長(右)と中国人民解放軍の房峰輝総参謀長(AP=共同)

Image may be NSFW.
Clik here to view.
シャガ


 民家の植え込みの陰にひっそりと咲いていたアヤメ科の常緑多年草「シャガ」(著莪)です。アヤメ、ジャーマンアイリスなどにも似ていますが3方に広がる黄色と紫の斑に特徴が有ります。花弁の外側にギザギザが有るのも特徴です。中国原産のものが古い時代に帰化したようですが学名は「Iris japonica」、漢名は胡蝶花です。

鎌倉、鶴岡八幡宮参り (ムシカリ)           CMT APVL 26’34”

 お早うございます。中国のH7N9インフルエンザはどこまで増えるのでしょう。外務省の発表によると25日09:00現在の感染者数は110名(うち死亡23名)とんっています。しかし中国の発表自体が疑われており今後の調査が待たれます。中国から帰国された台湾人一名が観戦している事から27日頃までの間に台湾国内に新たな発症者が出るかどうかが問題になります。出たとするなら人から人への感染が濃厚になります。出ない事を祈るばかりです。中国の衛生当局が今後のH7N9感染状況の発表を毎日から1週間に1回としたのは何故なのか、終息に近づいている訳でもないのに不思議な事です。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
太鼓橋


 若宮通りの終端で信号を渡ると石の太鼓橋が有ります。むかしは渡れたのですが勾配がきついのでクローズドになりました。石がすり減って滑るので皮靴ではなかなか登れません。ハイヒールなどでは尚更です。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
祈祷受付所


 大階段の右下にある「祈祷受付所」で初穂料を納めで青いカ−ドを受け取って大階段を登ります。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
大階段

 大階段を登って本宮右側の控室に入って呼ばれるのを待ちます。この日は昇殿する人が無く私達だけの貸切状態でした。二人だけに対しての祝詞(のりと)は御利益がありそうな気がしました。Image may be NSFW.
Clik here to view.
 控室を退室する時に青いカードと交換に「木製お守り」と「お神酒」を頂いて帰ります。大階段左側のイチョウの木はまもなく芽吹くと思います。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
小町通り


 小町通りは相変わらずの混雑です。修学旅行の生徒さんが居ない代わりに中学生の課外実習が有ったようです。特筆すべきは中国語が目立ちました。お行儀が良いので台湾からのお客さんの様でした。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
昼食の蕎麦


 昼食は鎌倉駅前地下にある「川古江家」のせいろ蕎麦"「鎌倉五山」(¥1,470)を頂きました。とろろ、しらすおろし、山菜、天ぷら、豆腐胡麻かけの五つにつゆをかけて蕎麦と一緒に頂きます。蕎麦は腰が強く美味しかったのですが、もう少し喉越しを良くして欲しい。腰越漁港で獲れた”しらす”はK枕の名物でも有ります。特に”タタミイワシ”は有名です。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
カラオケ


 帰宅時に大船でカラオケ(BIG ECHO)を楽しんできました。曲目は「夜霧よ今夜も有り難う」、「大川流し」、「秋田おばこ」(民謡)、「空もとべるはず」ほかでした。美空ひばりの「みだれ髪」は泣けました。Image may be NSFW.
Clik here to view.


Image may be NSFW.
Clik here to view.
小原流生け花


 鎌倉駅に展示してあった小原流生け花ですが、スイカズラ科の落葉小高木「ムシカリ」(虫狩り)です。三頭山登山で紹介した「ムシカリ峠」にはこの木が沢山生えているようです。ガマズミと間違えやすいのですが、ムシカリは葉が丸いのに対しガマズミは葉先がとがっています。白い5弁の花は装飾化が有り、ガクアジサイに似ています。虫が葉を好んで食べる事から「虫が狩る」から「虫狩り」になったようです。また、葉が亀の甲に似ている事から別名が「オオカメノキ」とも言われています。原産地は日本です。


軍事忌避の伏魔殿 (タツナミソウ)        CMT APVL

 お早うございます。土、日曜のテレビ討論番組でも憲法改正に関する論議が華やかですが、改正に向かうとそれに反発するグループが現れ、何も決まらない状況は戦後一貫しているようです。軍事大国にならないために議論する事は良い事だと思いますが、現実を見失った論議だけはして欲しくないと思います。「改正には反対です。話し合いで何とかして欲しい。」的な話は止めて欲しいものですがテレビのインタビューではこういう考え方をされる女性が多いようです。※ここがメディアの怖いところでいかにも反対者が多いように思わせている事も否定できません。
 日本の最高学府と思い込んでいる東大は「軍事忌避の伏魔殿」と言えるかも知れません。東大は「情報システム工学研究室」を筆頭に軍事技術に関する研究を禁止しているそうです。そのため軍事に関する研究は防衛省と三菱グループなど民間の研究に任されているのです。最先端の技術を必要とする軍事技術の研究を禁止する東大から革新的な技術が生まれないのもこの辺りの閉鎖性に起因しているのかもしれません。残念ながら卒業後に革新的な技術を生み出す人材は京大、東工大、東北大、早大などに多いような気がします。日本もマサチューセッツ工科大学(MIT: Massachusetts Institute of Technology)の様な最先端軍事技術を研究する大学を指定し研究して貰う時期に来ていると思います。そうしないと高価な軍事技術を企業の言いなりで買わされることになります。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
靖国神社参拝問題

 先日の韓国で行われた半日デモの模様ですが阿部首相の像(写真?)に鍬、フォークなどで叩いています。日本のデモでは考えられない光景です。ここまで日本を侮辱するなら朝鮮半島には協力しない事も検討すべきだと思います。日本も日清戦争以降の歴史を正しく国民に教えていくべきだと思います。つまり、大局的に見て日本軍が大陸に侵攻した理由はロシア軍が南下し、朝鮮半島を占領する意図が見えた事によるものです。日本統治時代の朝鮮についてはwikipediaに投稿がありますが、歴史認識としてはこの程度の教育を実施すべきだと思います。ただし、売春、慰安婦など、言葉の説明が難しいところです。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
お買いもの、箱


 長さが10cm、100g程度の物をこんな大きな(W:30Cm)ダンボールで送らなくても封筒で良さそうなものです。お陰さまでボックスの送料は一個600円も支払いました。トホホホ

Image may be NSFW.
Clik here to view.
お買いものB


 上に示した写真のダンボールに梱包されて送られてきたポンプカップ(C)、LUBオイル(D)、メンテ用レンチ(E)です。壊れたAの部品であるBのポンプ部分のポンプカップ(ゴム製パッキン)が劣化した為に交換します。LUBはポンプ用の潤滑油です。メーカーのH/Pでパーツナンバーを調べ、ネットで調達しました。


Image may be NSFW.
Clik here to view.
タツナミソウ


 春から初夏にかけ、陽のあたる山地の道端に群生するシソ科の多年草「タツナミソウ」(立浪草)です。花の先端が波頭のように湾曲している事から名づけられました。草丈が低く、花は小さく、無光沢で葉っぱには短毛が生えています。花の色は白か紫、桃色であまり人目は引きません。原産国は日本からインドシナ半島にかけての地域です。

甲州高尾山登山報国 PART-1 (トチノキ&ライラック) CMT APVL  27’04”

 お早うございます。テレビ情報によれば全国で一番”脳梗塞”が少ない県は滋賀県だそうです。滋賀県の生活習慣の特徴は鍋ものが好き、運動が好き、昆布が好きなどが挙げられていましたが、この事が脳梗塞予防になっているのでしょうか。

 29日(月)山梨県甲州市にある甲州高尾山(1106m)に登ってきました。早朝5時に家を出て大善寺登山口を08:00に出発、甲州高尾山、甲斐御嶽山(神社)、大滝不動尊、勝沼ぶどう郷駅、大日陰トンネルをハイクし、ゴールの大善寺到着は14:45、6時間45分の山歩きでした。

 Image may be NSFW.
Clik here to view.
正面の山を登る

中央高速勝沼インターを降りて右折すると柏尾山が見えて来ます。正面あたりが出発点の大善寺です。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
甲州高尾山尾山マップ


 黄色の線が登山経路、紫は昼食後の下山です。地図下方の道路は中央高速、右が東京方面で天井崩落の笹子トンネルに入ります。その上の道路が国道20号線、甲州街道です。左奥は塩山市と他の町村が合併して生まれた山梨市になります。
※地図中の甲斐御岳山は「甲斐御嶽山」に訂正します。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
大善寺山門


真言宗智山派の寺院、柏尾山大善寺です。真言宗は弘法大師(空海)が宗祖です。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
大善寺駐車場


普通車40台を収容できる大善寺駐車場です。ここにも登山口がありますが駐車料金500円を支払えば利用できます。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
登山口


08:00 駐車場を過ぎると左手に登山口が見えて来ます。右手石垣の奥が登山道です。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
電柵


イノシシ対策で整備された「電柵」です。通電しているので触れないようにしましょう。ドアを開けて中に入り、右に折れて尾根に向って登ります。ROCKを忘れずに。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
キイチゴ


登り始めて直ぐ、木イチゴ(フランボワーズ)の花が咲いていました。初夏から初秋にかけて甘酸っぱい紅い実をつけます。黄色の種類もありますがこちらはさっぱりした甘さです。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
柏尾山山頂


08:45 最初のピーク、柏尾山山頂(740m)です。この辺りの下に中央線の大日陰トンネルが通っています。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
ウルシ


山菜の女王「アブラコシ」を探しましたが、見当たりませんでした。とげが生えていれば「タラの芽」、葉が薄く照りがあれば「アブラコシ」ですが残念ながら写真の木の芽は「ウルシ」です。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
火気厳禁


10:00 舗装路を横切りますが「火気厳禁」表示板があり、市のパトロールカーが注意喚起の呼びかけをされていました。平成になってから4回の山火事が発生しています。左の写真は火勢が山頂から麓に降りているので登山者が尾根道で火の始末を怠ったと思われます。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
急登


舗装路から再度剣が峰に向けての急登です。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
甲州高尾山剣ヶ峰(1091m)山頂


10:10 急登はここまでです。以後は眺望を楽しみながら軽快に尾根道歩きです。この辺りから東側斜面に山火事の傷跡が見え始めます。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
甲州高尾山山頂


10:20 標高1106mの「甲州高尾山山頂」(別名、深沢山)です。山頂と言うよりも小高い尾根と言った印象です。これから先は平坦な尾根道歩きになります。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
富士山方面の眺望


中心部に雪をかぶった富士山が見えます。昨日、ユネスコが6月に「富士山の世界遺産登録」を認める発表がありました。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
南アルプスの眺望


中心部の雪山が富士山に次ぐ標高を誇る南アルプスの「北岳」(3192m)です。その左は4位の「相の岳」(3189m)です。因みに3位は北アルプス「奥穂高岳」(3190m)です。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
尾根道


東側は山火事の影響が残る斜面になっていますが、視界が良好です。植林が行われるのでしょう。下草が刈られ、集められて土手の様になっています。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
ヤマツツジ


ピンクの山ツツジが綺麗でした。トウゴクミツバツツジに似ています。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
大滝不動分岐


10:50 甲州高尾山と富士見台の中間にある大滝不動尊への分岐です。今回はここから左に折れて展望台、大滝不動尊に下ります。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
落ち葉道


ふかふかの落ち葉の登山道です。疲れ知らずです。落葉樹の森に対する貢献は大きいものがあります。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
舗装路


一旦舗装路に出て展望台に向かいます。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
展望台分岐


11:05 展望台、大滝不動尊分岐(十字路)です。この奥に展望台と神社があります。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
甲斐御岳山


11:10 展望台となっている神社、「甲斐御嶽山」です。ここで昼食を摂ります。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
昼食


 今回の登山が初使用となった「Coleman442」ガソリンストーブで湯を沸かし、カップラーメンの昼食です。副食はソーセージとリンゴです。ストーブは脚が付いていて安定し、火力も十分で満足できました。※ストーブの3本の足が安定感を齎してくれます。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
トチノキ


 登山開始後すぐに見つけたトチノキ科の落葉高木「ベニバナトチノキ」です。この木は未だ幼木で3mほどでした。この木はアメリカベニバナトチノキと西洋トチノキ(マロニエ)の雑種です。自生する栃の木から採れる実は粉にして蕎麦、栃餅などの原料にします。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
ライラック


 下山途中の勝沼葡萄農家の庭で見かけた紫の花が房咲きするモクセイ科の「ライラック」です。花は柔らかい印象で蕊(しべ)は見えません。また、葉にも歪みは見られません。原産国はヨーロッパ

Image may be NSFW.
Clik here to view.
PART2に続きます。

甲州高尾山登山報告PART2 (ムラサキケマン) CMT DISAPVL  26'54"

 こんにちは、昨日は憲法記念日でした。戦後67年の歳月が経過し米軍占領下にあって反強制的に制定された現憲法も内外情勢の変化の中で色あせてきた事は疑いようもありません。「憲法を権力者が都合の良いように変えるので反対」と言う意見を聞きますが、それは護憲主義者の理論であって、そんな事を言ったらいつまで経っても憲法改正など出来ません。憲法が実情に合致していないと言うのは衆目の認めるところです。日本も早く敗戦の呪縛から逃れ、「自分の国は自分で守る」事を真剣に考えるべきです。

 今日は甲州高尾山(1106m)報国のPART2です。流し読みで結構です。何か心に残る個所があれば嬉しいです。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
甲州高尾山尾山マップ


 黄色の線が登山経路、紫は昼食後の下山ルートです。地図下方の道路は中央高速、右が東京方面で天井崩落の笹子トンネルに入ります。その上の道路が国道20号線、甲州街道です。左奥は塩山市と合併して生まれた山梨市になります。甲斐御岳山は「甲斐御嶽山」に訂正します。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
甲斐御嶽山分岐


12:00 甲斐御嶽山(大滝不動尊展望台)出発、12:05大滝不動尊分岐を左に折れて大滝不動尊に下ります。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
大滝


12:05 落差140mの男滝です。この下に大滝不動尊があります。今の時期は水量が少ないようです。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
女滝


小さなお堂を二つ(文殊堂、天狗堂)を右に見ながら下ると紅い橋が見えてきます。橋の上から右方を見上げると女滝があります。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
大滝不動尊


12:15 大滝不動尊本堂着、お参りして下山を急ぎます。屋根の上に見えるのが男滝です。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
大滝不動尊参道


 本堂からの長い階段を下ってきました。道端にムラサキケマンが咲いていました。


Image may be NSFW.
Clik here to view.
不動尊の由来


 大滝不動尊の本尊不動明王は、養老3年(719年)三光寺が天正天皇の勅願所となった際、下賜された尊像と伝えられ、三光寺に安置されていたものを、元慶4年(880年)金界坊阿闍梨に夢のお告げがあり、現在の山中に不動尊を移転され三光寺奥の院として創建されたものです。因みに三光寺はここから2km下にあります。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
不動尊山門付近


12:20 大滝不動尊の山門前広場には水洗トイレがあり登山者にとっては嬉しい施設です。朱塗りの門はH18年に修復されました。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
舗装路を下山


ヒバと思われる林の舗装路を抜けて葡萄畑に下ります。1.5時間ほど歩いて「勝沼ぶどう郷駅」に向かいます。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
勝沼ぶどう郷駅


13:50 勝沼ぶどう郷駅着、写真右方向の駐車場脇を通って大日陰トンネルに向かいます。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
トンネルへの階段


EF64機関車が展示してある公園の端から階段を上り、大日陰トンネル遊歩道に向かいます。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
新旧三つのトンネル


14:00 正面が今は遊歩道となった一番古い大日陰トンネルです。次に掘られたのが左の新大日陰トンネル(上り線)、真中が一番新しい新大日陰第2トンネル(下り線)です。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
トンネル内部


14:00 大日陰トンネル入り口から深沢方面出口を望む。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
トンネルの説明



Image may be NSFW.
Clik here to view.
トンネル出口


14:20 1367.80mのトンネルを抜けるのに20分かかりました。正面の旧深沢トンネルは周辺のワインメーカーが共同で使用するワインカーヴ(貯蔵庫)です。気温、湿度が一定なトンネルはワインの熟成に最適なようです。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
近藤勇像
 

 トンネルを出て深沢川沿いの葡萄畑の道を15分ほど下ると国道20号線に突き当たります。国道20号線、柏尾橋のたもとに新撰組、近藤勇の像がありました。戊辰戦争ではこの辺りも戦場(勝沼柏尾の戦い)になったようです。深沢川はこの先で日川と合流します。大善寺まで5分です。


14:45 大善寺到着、休憩後車で「ぶどうの丘」に移動します。およそ8分かかります。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
ぶどうの丘からの眺め


ぶどうの丘」から甲州高尾山を望みます。葡萄が芽吹き葉っぱが生い茂る5月中旬までの眺望です。葉っぱが邪魔をしない高い場所もありますが、電柱、電線、建物などが入ってしまうのです。中心部の白い横長の建物が「勝沼ぶどう郷駅」で、その右側こんもりとした黒い森が大日陰トンネルです。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
天空の湯
 

15:15 「天空の湯」到着、右は洋室13、和室8部屋を持つホテルとその駐車場になっています。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
露天風呂


露天風呂から石和方面を望めます。山の向こうが甲府市、霞んでいなければ南アルプスが見られます。富士山は左手になります。入浴料金は600円、泉質は水素イオン濃度9.5%(P/H)の高アルカリ温泉で日焼けした肌を癒してくれました。

週末のNHK民謡放送予定です。興味のある方はNHKラジオ放送(FM)をお聴き下さい。次のURLでも聴けます。今日4日はテレビでも放送されます。

http://www3.nhk.or.jp/netradio/

週末のNHK民謡放送

5月4日(土)12:30〜12:55「民謡を訪ねて」NHK AM/FM放送

最上川舟唄(山形県)・・・・・・・・・・・・・・・大塚文雄
久住高原の唄(大分県)・・・・・・・・・・・・・・藤堂輝明
宮城野盆唄(宮城県)・・・・・・・・・・・・・・・稲庭淳
                      ほか 成世昌平
収録会場: 長崎県雲仙市/ハマユリックスホール 


5月4日(土)Image may be NSFW.
Clik here to view.
15:05〜15:49「民謡魂 ふるさとの唄」NHK総合テレビ

出演者:原田直之、横川裕子、松本理恵、剣持雄介、ゆかり、會澤あゆみ、堀ひろみ、(民謡ファミリー)中村優利、中村優美、中村滉己
収録場所: 桐生市市民文化会館(収録日は2013.4.24でした。)


5月5日(日) 11:00〜11:50「日本の民謡」NHK FM 放送


郡上節(川崎)(岐阜県)
鱈釣り節(北海道)・・・・・・・・・・・・・・・・鎌田英一
磯原節(茨城県)
三味線:本條秀太郎・本條秀五郎、津軽三味線:椿正範、尺八と笛:米谷和修、鳴物:鼓友緑美代・鼓友緑佳、はやし詞:西田美和・西田紀子 

五島さのさ(長崎県)
岩室三下り(新潟県)・・・・・・・・・・・・・・・小杉真貴子
宮津節〜字余り(京都府)
三味線:藤本秀心・藤本篤秀、尺八と笛:米谷和修、鳴物:美波駒和美・美波駒てる美、はやし詞:西田美和・西田和菜

秩父音頭(埼玉県)
久慈浜みこし甚句(茨城県)・・・・・・・・・・・・小沢千月
はつうせ(埼玉県)
三味線:本條秀太郎・本條秀五郎、尺八と笛:米谷和修、鳴物:鼓友緑美代・鼓友緑佳、はやし詞:西田美和・西田紀子


5月6日(月) 05:00〜05:50「日本の民謡」NHK FM 放送(再放送)

<リクエスト集>
本荘追分(秋田県)・・・・・・・・・・・・・・・・・小野花子
西条酒造り唄(広島県)・・・・・・・・・・・・・・・小野田浩二正調木更津甚句(千葉県)  ・・・・・・・・・・・・・・・・・・湯浅みつ子
俵積み唄(青森県)・・・・・・・・・・・・・・・・・外崎繁栄
宮城長持唄(宮城県)・・・・・・・・・・・・・・・・白井幸子
ソーラン節(北海道)・・・・・・・・・・・・・・・・初代浜田喜一
歌ぬ泉(沖縄県)  ・・・・・・・・・・・・・・・・・登川誠仁
多幸山(沖縄県)  ・・・・・・・・・・・・・・・・・登川誠仁
ナークニー〜山原汀間トゥー(沖縄県)・・・・・・・・登川誠仁&大城実佐子
民謡節渡り(沖縄県)・・・・・・・・・・・・・・・・登川誠仁



Image may be NSFW.
Clik here to view.
ムラサキケマン
 

 山野に自生するケシ科の「ムラサキケマン」(紫華蔓)です。学名をcorydalisと言い、日本原産です。華蔓とは仏壇の飾りです(2010.5.18投稿参照)。花鳥や天女像が多い。本来は「ムラサキケマン」では無く、ケマンソウ即ちタイツリソウを言います。鯛の様にぶら下がっている花が華蔓に似ているからです。ムラサキケマンがタイツリソウと同属である事からケマンが使用されています。
大滝不動尊の階段の途中に咲いていました。右の寄せ植えの様な花は「ハナダイコン」です。 

国民栄誉賞の考察 (アオダモ)

 こんにちは、五月五日、日曜日、関東は概ね晴れて良い子供の日になったようです。東京ドームではミスター&ゴジラへの国民栄誉賞授賞式も行われました。晴れの舞台でのご両人は大変幸せそうでした。そう言う意味では国民栄誉賞と言うものは生前に授与すべきものであろうと思います。今までに栄誉賞をお断りになっ方が3人おられます。野球界の福本豊氏、イチロウ選手、作曲家の故古関裕而氏です。古関氏の場合亡くなってからの話でご家族の方が断られたと言う事ですが古関氏と言い、大鵬さんと言い誠に残念です。古関氏の場合は戦前からの功績も大きく何故生前にならなかったのだろうと不思議です。ちょっと調べてみると気になる事実が浮かび上がって来ました。ひとつは戦時中に軍歌を手掛け、国民にアレルギーが有った事です。もうひとつは音楽学校の出身では無く自力で作曲を学んだ事です。後者に関連した事では1929年、チェスター楽譜出版社募集の作曲コンクールに入選(2位)、日本人として初めて国際的コンクールの入選履歴を得た作曲家ですが日本の音楽関係者からは無視された格好だったようです。そんな事が励みになったのでしょうか、後年素晴らしい功績を残されました。

 

1 NHKラジオ「昼のいこい」のテーマ曲

2 早大応援歌「紺碧の空」ほか慶大、東農大、中大などの応援歌
3 全国高校野球大会、大会歌「栄冠は君に輝く
4 東京オリンピックマーチ
5 阪神タイガースの歌(「六甲おろし)ジャイアンツの応援歌「巨人軍の歌(闘魂こめて)
6 軍歌、「ラバウル航空隊」、「若鷲の歌
7 NHKスポーツオープニング (第一曲目)
8 鎮魂歌など「長崎の鐘」、「とんがり帽子
9 クラシック系歌謡曲 「雨のオランダ坂」、「イヨマンテの夜

 久し振りに上記の12曲を聴きました。応援歌、行進曲、軍歌、童謡からクラシック系まで実にワイドな作曲活動には驚きます。天才と言っても過言ではないと思います。制作された曲は5000曲にも及ぶそうです。Image may be NSFW.
Clik here to view.
 国民栄誉賞からは少々逸れてしまいましたが、ご容赦願いたいと思います。繰り返しになりますが、名横綱大鵬、古関裕而氏には生きてるうちに授けて欲しかったと思います。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
アオダモ
 

 先日の甲州高尾山登山中に見かけた植物、モクセイ科の落葉広葉樹「アオダモ」です。別名「コバノトネリコアオダコ」とも呼ばれていますが「アオダモ」の方が言い易いです。原産は韓国から千島列島までとなって居るようです。雨上がりに樹皮が緑青色になることに加え、枝を水に浸けて暫くすると水が青い蛍光色になることから「アオダモ」と呼ばれるようになったと思われます。着色剤としても利用されます。樹皮は白とグレイの斑になります。着色剤よりも木製バットに使われる方が圧倒的に多く管制された伐採が行われている程です。

B787運航再開 REV1 (コナラ)            CMT APVL 5/8 27’17”

※REV1では週末の民謡放送を追加しました。

 お早うございます。韓国大統領の米議会での演説内容に「歴史に目をつぶる者は未来が見えない」と言う一節が有りましたが、そっくりそのままお返しすべきです。彼らの言う「慰安婦」は日本側から見れば(言葉は悪いですが)売春婦になります。お金を払って利用した兵隊さんが証人となってくれる事を望みます。その結果が慰安婦であったのなら潔く歴史認識を改めるべきだと思います。今のところ国(軍)が慰安婦として召集した記録は発見されていません。どちらかの国の人達が金儲けの為に「女衒(ぜげん)」となって半島の女性を慰安婦として送り込んだ可能性は否定できません。この場合それ相応のお金が本人又はその親に支払われたと思われます。この辺りは民間の事でもあり、闇の中なので水掛け論が続いているようです。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
B787


 今日はバッテリー不具合で飛行禁止処置がとられ、このほどリチウムイオン・バッテリーの改修が済み6月1日から運航再開となることが決まったJAL B787機の改修の概要を確認して見ようと思います。最初にB787の発電機について説明します。左右のエンジンと後部のAPU(補助動力装置)には発電機が2台ずつ装備されています。合計6台になります。緊急用としてRAT(ラムエアタービンと言って胴体からプロペラを出して滑空中に風力発電をします。)と言う発電機も装備されているので実際には7台になります。飛行中はこれらの発電機を使用するので問題は有りませんが、今回の事故の様にシステムの不具合で出火した場合が問題なのです。今回の改修では出火、発煙が起こらないように100項目にも及ぶ原因と思われる箇所を洗い出し、80項目について処置がなされました。大きな項目としては8個あるセルとセル間、セルとバッテリーケース間の耐熱・絶縁処理を施しバッテリー全体が損傷する事を防いでいます。また、密閉する事により酸素を遮断し、出火を防止すると同時に排気パイプを設けて煙などを機体外に排出し、乗客の安全を守っています。

1層目「原因の発生への対策」(1個のセルの発熱防止対策) セル電極接続金具固定用ねじの締め付けの適正化 セルケース周囲への絶縁処理(絶縁テープで覆う) バッテリーケース内下面の絶縁処理 セル〜セル間、セルとバッテリーケース間の絶縁処理 バッテリーケース内上面の絶縁処理 バッテリーケース内補強材の絶縁処理 結露対策のための排水口の新設 バッテリーの満充電時の電圧の引き下げ バッテリー充電電流の安定化 過放電に対する保護機能の強化 完成検査の厳格化 製造時における品質管理などの強化

Image may be NSFW.
Clik here to view.
対策1




2層目「セル間の伝播に対する対策」

セル〜セル間、セル〜バッテリーケース間の耐熱・絶縁処理 バッテリーケースにガス排出口の設置 バッテリーケース内配線への耐熱処理 弁と胴体下面の排気口をつなぐ配管  

Image may be NSFW.
Clik here to view.
対策2



3層目「万一の場合にバッテリー事案の発生を防止するための対策」
(機内への漏れ出し防止対策)
バッテリーを覆う容器の設置 弁と胴体下面の排気口をつなぐ配管

Image may be NSFW.
Clik here to view.
対策3

1利用者としては以上の対策により安全で快適な運航がなされる事を願っています。JALは6月1日から成田⇔ボストン間を毎日1往復運航する予定だそうです。

※上の写真及び図はJALホームページからの転載です。

 

週末のNHK民謡放送予定です。興味のある方はNHKラジオ放送(FM)をお聴き下さい。次のURLでも聴けます。

http://www3.nhk.or.jp/netradio/

週末のNHK民謡放送

5月11日(土)12:30〜12:55「民謡を訪ねて」NHK AM/FM放送

あがらしゃれ(山形県)・・・・・・・・・・・・・大塚文雄
高島節(長崎県)・・・・・・・・・・・・・・・・成世昌平
ポンポコニャ(熊本県)・・・・・・・・・・・・・中西奈津子 
                     ほか藤堂輝明、稲庭淳
収録会場: 長崎県雲仙市/ハマユリックスホール


5月12日(日) 11:00〜11:50「日本の民謡」NHK FM 放送

信濃追分(長野県)
菊と桔梗(山形県)・・・・・・・・・・・・・・・斎藤京子
鹿児島三下り(鹿児島県)

出雲音頭(島根県)
筑波山唄(茨城県)・・・・・・・・・・・・・・・藤堂輝明
関の鯛釣り唄(大分県)

外山節(岩手県)
津軽三下り(青森県)・・・・・・・・・・・・・・川崎マサ子
秋田長持唄(秋田県)

5月13日(月) 05:00〜11:50「日本の民謡」NHK FM 放送(再放送)

郡上節(川崎)(岐阜県)
鱈釣り節(北海道)・・・・・・・・・・・・・・・・鎌田英一
磯原節(茨城県)
三味線:本條秀太郎・本條秀五郎、津軽三味線:椿正範、尺八と笛:米谷和修、鳴物:鼓友緑美代・鼓友緑佳、はやし詞:西田美和・西田紀子 

五島さのさ(長崎県)
岩室三下り(新潟県)・・・・・・・・・・・・・・・小杉真貴子
宮津節〜字余り(京都府)
三味線:藤本秀心・藤本篤秀、尺八と笛:米谷和修、鳴物:美波駒和美・美波駒てる美、はやし詞:西田美和・西田和菜

秩父音頭(埼玉県)
久慈浜みこし甚句(茨城県)・・・・・・・・・・・・小沢千月
はつうせ(埼玉県)
三味線:本條秀太郎・本條秀五郎、尺八と笛:米谷和修、鳴物:鼓友緑美代・鼓友緑佳、はやし詞:西田美和・西田紀子 


Image may be NSFW.
Clik here to view.
コナラ


 新緑が芽吹きを始めた頃に不思議なものを見せてくれるブナ科の落葉高木「コナラ」(小楢)です。一見綺麗で実の様ですが、コナラの芽にできる虫こぶです。4月後半タマバチが作った「ナラメリンゴフシ」(楢芽林檎五部子)と言います。中に虫が何匹かいるらしいのですが見た記憶が有りません。指で割れる程度の硬さですがスポンジに似た感触です。6月になると成虫が出現します。食べられません。

Viewing all 1074 articles
Browse latest View live