清野明子さん情報
1 当ブログに来て頂いた証に「清野明子」と言う民謡歌手を知って
頂けたら嬉しいです。プロフィールはここです。 2 ブックマークにも有りますが、清野明子さんのブログはここです。 3 清野明子さんの唄を聴いてみたい方は是非NHKへのリクエストをお願い致します。下記のリクエストフォーマットからお願い致します。
https://www.nhk.or.jp/minyo/mail.html
清野さんの得意な唄は「道南口説」「津軽あいや節」「秋田小原節」「秋田おばこ」「本荘追分」「秋田船方節」「外山節」「塩釜甚句」などがあります。
4 第11回「津軽三味線&日本一の仲間たち」
日 時: 平成23年2月20日(日) 11:00開演 前回の終演21:00
場 所: 中野サンプラザ (JR中野駅 徒歩3分)
入場料金 : SS席6,000円、S席5,000円、A席4,500円
出 演 者 : 尺八名人 矢下勇厳、津軽三味線名人高橋祐次郎ほか
(敬称略) 歌い手は川崎マサ子、小野花子、清野明子ほか
舞踊家はイケメン舞踊家の花園直道ほか
以上のほかにも総勢44名の多彩なゲストの方々が出演
されます。
チケット申込み先:FAX 03-3814-6923
お問い合わせ先 :〒113-0033文京区本郷4-36-2
TEL 03-3813-5836(柿崎)
5 清野明子のラジオ出演
日 時: 10月3日(日)11:00 NHK FMで放送 「日本の民謡」
曲 目: 伊予万才(愛媛)、新庄節(山形)、シャンシャン馬道中唄(宮崎) 本日の投稿
お早うございます。先日、少年少女の民謡を聴いてきましたが、中学生の部で私が巧いなと思った方がいました。入賞はしたものの、3位までには届きませんでした。「道南口説節」を唄った方でした。素晴らしい唄でしたが、流石にプロの審査員の見る目は一般人とは異なるようでした。北海道の皆さんのために紹介しておこうと思います。
2枚目の写真はゲストコーナーで「相馬流山」を唄われた田中沙紀さんです。子お方は「第21回相馬流山全国大会」一般の部で優勝されています。独特のハイテンション ボイスで見事に唄われたのが印象に残ったので紹介しておきます。
中学生の部で道南口説き節を歌われた沼田彩香さん、次も頑張って下さい。
「相馬流山」と言う民謡、上手な方が唄うと「いい民謡」と思わせてくれました。
晴天の横浜の空に輝く「中秋の名月」です。デジカメでは精一杯のズームです。
ザクロ科の落葉小高木「ザクロ」の実です。花はボケの花に似た赤い花です。種が多い事から子孫繁栄のシンボルとして庭木に使用されることが多い。男性の仲に女性が一人いることを「紅一点」と言いますが、青葉の中に咲く一輪のザクロの花を王荊公石榴詩に詠んだ事によります。「万緑叢中紅一点」、実は食用になります。種の周りの赤いゼリー状のものは甘酸っぱい味がします。陰干しした実を煎じた物は扁桃炎に効くとさている。また下痢止めとしても使用される。
頂けたら嬉しいです。プロフィールはここです。 2 ブックマークにも有りますが、清野明子さんのブログはここです。 3 清野明子さんの唄を聴いてみたい方は是非NHKへのリクエストをお願い致します。下記のリクエストフォーマットからお願い致します。
https://www.nhk.or.jp/minyo/mail.html
清野さんの得意な唄は「道南口説」「津軽あいや節」「秋田小原節」「秋田おばこ」「本荘追分」「秋田船方節」「外山節」「塩釜甚句」などがあります。
4 第11回「津軽三味線&日本一の仲間たち」
日 時: 平成23年2月20日(日) 11:00開演 前回の終演21:00
場 所: 中野サンプラザ (JR中野駅 徒歩3分)
入場料金 : SS席6,000円、S席5,000円、A席4,500円
出 演 者 : 尺八名人 矢下勇厳、津軽三味線名人高橋祐次郎ほか
(敬称略) 歌い手は川崎マサ子、小野花子、清野明子ほか
舞踊家はイケメン舞踊家の花園直道ほか
以上のほかにも総勢44名の多彩なゲストの方々が出演
されます。
チケット申込み先:FAX 03-3814-6923
お問い合わせ先 :〒113-0033文京区本郷4-36-2
TEL 03-3813-5836(柿崎)
5 清野明子のラジオ出演
日 時: 10月3日(日)11:00 NHK FMで放送 「日本の民謡」
曲 目: 伊予万才(愛媛)、新庄節(山形)、シャンシャン馬道中唄(宮崎) 本日の投稿
お早うございます。先日、少年少女の民謡を聴いてきましたが、中学生の部で私が巧いなと思った方がいました。入賞はしたものの、3位までには届きませんでした。「道南口説節」を唄った方でした。素晴らしい唄でしたが、流石にプロの審査員の見る目は一般人とは異なるようでした。北海道の皆さんのために紹介しておこうと思います。
2枚目の写真はゲストコーナーで「相馬流山」を唄われた田中沙紀さんです。子お方は「第21回相馬流山全国大会」一般の部で優勝されています。独特のハイテンション ボイスで見事に唄われたのが印象に残ったので紹介しておきます。
中学生の部で道南口説き節を歌われた沼田彩香さん、次も頑張って下さい。
「相馬流山」と言う民謡、上手な方が唄うと「いい民謡」と思わせてくれました。
晴天の横浜の空に輝く「中秋の名月」です。デジカメでは精一杯のズームです。
ザクロ科の落葉小高木「ザクロ」の実です。花はボケの花に似た赤い花です。種が多い事から子孫繁栄のシンボルとして庭木に使用されることが多い。男性の仲に女性が一人いることを「紅一点」と言いますが、青葉の中に咲く一輪のザクロの花を王荊公石榴詩に詠んだ事によります。「万緑叢中紅一点」、実は食用になります。種の周りの赤いゼリー状のものは甘酸っぱい味がします。陰干しした実を煎じた物は扁桃炎に効くとさている。また下痢止めとしても使用される。