Quantcast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1074

尾瀬・至仏山、燧ケ岳登山(縦走)記録 1/2  (高山植物)

清野明子さん情報 1 当ブログに来て頂いた証に「清野明子」と言う民謡歌手を知って
頂けたら嬉しいです。プロフィールはここです。 2 ブックマークにも有りますが、清野明子さんのブログはここです。 3 清野明子さんの唄を聴いてみたい方は是非NHKへのリクエストをお願い致します。下記のリクエストフォーマットからお願い致します。
https://www.nhk.or.jp/minyo/mail.html
清野さんの得意な唄は「道南口説」「津軽あいや節」「秋田小原節」「秋田おばこ」「本荘追分」「秋田船方節」「外山節」「塩釜甚句」などがあります。

4 第11回「津軽三味線&日本一の仲間たち」
日   時: 平成23年2月20日(日) 11:00開演 前回の終演21:00
場   所: 中野サンプラザ (JR中野駅 徒歩3分)
入場料金: SS席6,000円、S席5,000円、A席4,500円
出  演  者: 尺八名人 矢下勇厳、津軽三味線名人高橋祐次郎ほか
(敬称略)   歌い手は川崎マサ子、小野花子、清野明子ほか
        舞踊家はイケメン舞踊家の花園直道ほか
        以上のほかにも総勢44名の多彩なゲストの方々が出演
        されます。
チケット申込み先:FAX 03-3814-6923
お問い合わせ先 :〒113-0033文京区本郷4-36-2
            TEL 03-3813-5836(柿崎)  本日の投稿  お早うございます。
今日は疲れも癒え、ブログに精を出しました。(笑) 昨日のNHKふれあいホールでの収録ですが、津軽三味線伴奏陣、高橋祐次郎氏、澤田勝秋氏のコンビが奏でる合奏も見逃せません。8月22日12:15を楽しみにして欲しいと思います。
 さて、今日は尾瀬の山々踏破の記録です。
8月4日は夜行バスで尾瀬の玄関口、鳩待峠に向かいます。
18:00家を出発、横浜駅東口のYCATで友人と合同
20:30出発、新宿のターミナル(都庁駐車場?)に向かう。
22:00群馬県鳩待峠に向かう。 ※ 眠れませんでした。
8月5日
05:00鳩待峠到着 朝食の弁当を食べる。
05:45至仏山(2228m)登山開始 08:15山頂着
08:30下山開始11:00鳩待峠にて昼食
11:30鳩待峠出発
12:30山の鼻ビジターセンター出発 尾瀬ヶ原縦断 
16:00弥四郎小屋(美晴)到着
※鳩待峠から弥四郎小屋(見晴)までの踏破距離は約18kmでした。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
尾瀬国立公園地図


Image may be NSFW.
Clik here to view.
チングルマ


高山ではよく見かけるバラ科の「チングルマ」です。5枚花弁の白い花ですが、この時期には花が落ち、めしべの花柱が伸びる。根本に実をつけます。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
ヒメシャジン


ハイマツの間から顔を出したキキョウ科の「ヒメシャジン」です。色、数、形は微妙に個体差のある花です。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
山頂直下の急な岩場


2228mの山とは思えない重厚な雰囲気を持つ至仏山から谷川岳方面を望む。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
この辺りまでは元気な筆者


Image may be NSFW.
Clik here to view.
タカネナデシコ


ナデシコ科の「タカネナデシコ」です。平地のものと比較すると背が低いです。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
見晴に向かってひたすら歩く


14:00過ぎには雨になり、遠方の燧ケ岳付近では雷雨になっています。右の高層湿原の池の事を「池塘」(チトウ)と言っています。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
ヒツジグサの花


蓮の花を小さくしたようなスイレン科の「ヒツジグサ」です。未(ヒツジ)
の刻(13:00から15:00)に咲くのでこの名前になりましたが、11:00頃には咲き始めます。花の径は6cmほどです。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
雨の木道を歩く


見晴地区にある今夜の宿「弥四郎小屋」です。二人部屋で風呂もあるのが嬉しい。トイレは水洗です。食後は外でコーヒーをドリップしていただきました。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
HYOUBANNNO


 尾瀬では「美味しい」と評判の弥四郎清水です。コーヒーもこの水を使用しました。

 第一日目の山歩きはここまでです。次回は燧ケ岳から御池ロッジへの縦走です。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1074

Trending Articles