お早うございます。先日、畔が丸山下山後に入浴した「ぶなの湯」でちょっとした事件が有りました。私が浴室から出て着替えていた時、後方でどさっと音がしたので振り返ると50歳くらいの男性が倒れていました。近寄ってみると目の動きを止まって呼びかけに応じず「ヤバイ」と思いましたが、そのまま扇風機の風を当てたところ目が動き出し、呼びかけにも応じたので意識確認の為、名前と年齢、仲間の有無などを聞いて施設の方に申し継ぎました。施設の方は「湯あたり」だと言っていましたが、隣りで目撃した方によると後頭部を打っているので後が心配です。温泉での長湯には気を付けましょう。
さて、中国による尖閣諸島上空への防空識別圏(ADIZ)設定には呆れるばかりですが、識別するのは勝手です。しかし「侵入した場合には緊急対処する」、「民間機はフライトプランを提出せよ」と言うのはとんでもない事です。それでなくても「太平洋は中国とアメリカで半分こ」などと小学生の様な事を言いだす周金平が牛耳る共産党政権です。「ならず者国家」以外の何物でもありません。そこにすり寄っている韓国、北朝鮮も同じ穴のむじなと言えるかもしれません。われわれは中国と朝鮮半島のゴリ押しに屈してはいけません。メディアと教育界などの一部が中韓在日系(帰化人も含む)に犯されていますが、断固として日本の独立を守って行かなくてはならないと思います。そういう現状を考えた場合、キャロライン駐日米国大使の存在には大いに勇気づけられます。
先日来沖縄県南東海域で行われている日米共同訓練のひとコマです。その中心は横須賀を母港とする空母ジョージ・ワシントン、海上自衛隊からは?3隻の護衛艦が参加しているとの事です。東シナ海ににらみを利かす意味は大きい。中国は28日、防空識別圏設定に関する日本側の抗議に対して「44年前に設定した日本の防衛識別圏を取り下げるのが筋だ、そうしたら44年後に中国も取り下げる。」と発表しています。開いた口が塞がりません。無茶苦茶な国です。
週末のNHK民謡放送予定です。「民謡を訪ねて」は長野県下條村村、下條村コスモホールで収録したものです。「日本の民謡」は再放送(毎月曜日)も有ります。PC作業中の方は次のURLでも聴けます。
※http://www3.nhk.or.jp/netradio/
週末のNHK民謡放送
11月30日(土)12:30〜12:55「民謡を訪ねて」NHK AM/FM放送
長崎のんのこ節(長崎県)・・・・・・・・・・・高橋キヨ子
相馬流れ山(福島県)・・・・・・・・・・・・・小野田浩二
信濃よいとこ(長野県)・・・・・・・・・・・・山本泉
ほか 村松喜久則、石川喜代美
収録会場: 長野県下條村/下條村コスモホール
12月1日(日)11:00〜11:50「日本の民謡」NHK FM 放送
アンコール放送(4/7放送分の再放送)
閖上大漁節(宮城)
会津松坂(福島)・・・・・・・・・・・・・・・原田直之
九十九里大漁木遣り唄(千葉)
七階節(山形)
豆ひき唄(山形、宮城)・・・・・・・・・・・・大塚文雄
紅花摘み唄(山形)
伊予節(愛媛)
宇和島さんさ(愛媛)・・・・・・・・・・・・・高橋キヨ子
正調博多節(博多小女郎浪枕)(福岡)
12月2日(月)05:00〜05:50「日本の民謡」NHK FM 放送
日本民謡ヤングフェスティバル2013(3)
(2013年8月18日 NHK大阪ホールにて収録)
寒さの中で頑張って大輪の花を沢山咲かせるキク科の多年草「コウテイダリア」(皇帝ダリア)です。別名「木立ダリア」です。英名も「Tree Dahlia」となっています。緑と薄紫の花弁が綺麗ですが朝一番に真下から撮影しています。花の直径は12〜15cmもあり、背丈は3mにも及び、正しく木のようです。原産地がメキシコ、中南米地方なので日本では越冬は球根だけになります。繁殖は挿し木、株分けによります。
コウテイダリアは先日も投稿していますが今回は背丈の高さを表してみました。根元の幹の直径は8cm程で高さは4mに届こうとするものでした。